近江八幡市
延床面積約24坪、コンパクトな中に暮らしやすさ凝縮の平屋モデル
外からの視界を気にせず暮らす、広さと明るさを兼ね備えた平屋
白い壁とシャープなラインがスタイリッシュな外観デザイン。室内へ入ると光に満ちた柔らかな印象の空間が広がる。ポーチ上の軒に張ったレッドシダーは、玄関を入ったホールの天井部分から正面に見える坪庭の軒裏まで続く。坪庭に面した開口部は天井から床までいっぱいに確保し、外と内の連続性がある空間に仕上がった。LDKは16.5畳とコンパクトだが、面積以上に広々と感じさせる空間に。また、家の中心に配置したキッチンはレンジフード前の壁を取り払い、リビングからウッドデッキまで見渡せる。リビングから個室へは、渡り廊下を通るように移動。廊下の壁の一部をくり抜いて光が循環するように考えられている。道路側には窓を設けず、庭のある南東方向に大きく開口させているなど、プライバシーを守りながらも明るく暮らせるヒントが詰まったモデルハウスだ。

外からの視界を気にせず暮らす、広さと明るさを兼ね備えた平屋
白い壁とシャープなラインがスタイリッシュな外観デザイン。室内へ入ると光に満ちた柔らかな印象の空間が広がる。ポーチ上の軒に張ったレッドシダーは、玄関を入ったホールの天井部分から正面に見える坪庭の軒裏まで続く。坪庭に面した開口部は天井から床までいっぱいに確保し、外と内の連続性がある空間に仕上がった。LDKは16.5畳とコンパクトだが、面積以上に広々と感じさせる空間に。また、家の中心に配置したキッチンはレンジフード前の壁を取り払い、リビングからウッドデッキまで見渡せる。リビングから個室へは、渡り廊下を通るように移動。廊下の壁の一部をくり抜いて光が循環するように考えられている。道路側には窓を設けず、庭のある南東方向に大きく開口させているなど、プライバシーを守りながらも明るく暮らせるヒントが詰まったモデルハウスだ。
このモデルハウスの見どころ・特長

外からの視線を気にせず、のびやかに暮らす。プライバシーと採光を両立
約60坪の敷地を活かして建てられた平屋住宅。道路側から見ると窓が少ないが、中は想像以上の明るさを確保。一歩中へ入れば、光に満ちた空間が広がる。プライバシーを保ちながら、くつろげる住まいづくりの工夫が随所に。

住宅密集地でも、余裕のある空間を叶える。設計の工夫が随所に光る
延床面積は約24坪。LDKも16.5畳とコンパクトだが、それを感じさせない室内空間は一見の価値あり。メープルの明るい床、壁に溶け込む白いハイドア、ウッドデッキとつながるハイサッシなど光に満ちた開放感は、実際の家づくりの参考になる。広く明るい住まいは設計次第、そう実感できるはずだ。
360度パノラマ
360度パノラマ
間取り図

1階

窓のない真っ白な外壁に、動きのあるシャープなライン。道路側には窓を設けず、玄関の配置にも考慮

余計な装飾を施さず、白と木目でまとめたシンプルな玄関周り。軒に貼られたレッドシダーは室内側へと連続

床から天井まである開口部を設けた玄関。坪庭に向けて視界が抜け、植栽が四季折々の風景を見せる

レッドシダーの天井は、室内外で張り方を揃えてつながりを持たせた。庭に向けた開口から明るさを取り込む

南東に開かれ、日中はいつも明るいLDK。リビング・ダイニングはひと続き。キッチンから全体に目が届く

ウッドデッキとつながるリビング・ダイニング。気候の良い日は、外でお茶や食事を楽しむこともできる

キッチン前に壁を設けず、視界を確保。リビングの家族と会話しながら料理ができる。光が届く明るいキッチン

坪庭に向けた開口部を設けて、視界の広がりを。遠くの山並みや田園風景まで見渡すことができる

プライベートゾーンへは廊下を通ってアクセス。キッチン背面の壁の一部がくり抜かれ、廊下側にも光を届ける

周囲の景観に馴染む平屋住宅。坪庭には、室内外から四季折々の姿が楽しめる木を植えた

すべての個室にたっぷりの収納。置き家具を減らしてすっきりと暮らす

回廊のような廊下は、パブリックスペースと個室をゾーニングする役割も

窓から望む田園風景の借景
ギャラリー











